2009年6月12日金曜日

快か不快か 我が子を見ながら発達心理学を考える


今、全然寝てくれないちゆらを抱っこしながら、ブログを書いています。
本当に今の時期の、赤ちゃんは不快なことしか教えてくれません。
泣いていないときは問題ない時、泣いているときは自分の欲求が満たされていない時。
その満たされていない欲求を探すのに親は一苦労です。
ミルクなら、ハムハムしているのでわかります。
おしめなら、おしっこサインがあるのでわかります。(昔は大変やったろうなぁ)
後は、全て親の想像の世界です。確定した物がないため、消去法です。
私は、とにもかくにも、寝るまで、抱っこして、おしめをポスポスたたきながら、
あやしています。触れ合いたい気持ちもあるだろうと愛情を示してだっこです。

心理学を勉強している時に、ハローの実験というのをならいました。
動物愛護の観点からは考えられないひどい実験ですが、
哺乳瓶のついた鉄のお母さん人形と哺乳瓶のついていない布を巻いた鉄のお母さん人形
を準備して、小猿がどちらを選ぶかの実験です。
結果はミルクを飲んだ後、布のお母さんに指をしゃぶりながら、布のお母さんに
抱きつくという物でした。
この実験には発展した物があり、小猿をがちゃがちゃ動くいかにも襲ってきそうな
ブリキのロボットのおもちゃで脅かすとどちらのお母さんを選ぶかというものです。
ご想像の通り、小猿は布のお母さんを選びます。
この結果から分かるのは、小猿は布の肌触り等に安心感を求めているという事です。

親になった今、わかるのは、我が子を抱いてあげる大切さです。
泣いている時に、何が不快なのか考えながら、抱っこしてあやしてあげる事の大切さです。
発達心理学のエリクソンによれば、信頼にたいする能力を希望という基本的な人間の強さと結びつけている。生まれたときから備わっていて、恐ろしい疎外の状態をまねきかねない衝動や怒りに対抗して、自分がいだいている主要な願望が叶えられるに違いないという持続的な信念である。と言っています。要するに、乳児期に希望を学び、その希望は危機に直面した時にそれを乗り越えるために、新しい解決策を模索するエネルギーになるという事だそうです。
この時期に希望を育むために、親も子供の不快な状態を察し、それを泣き止むまで続ける事がその子に対して希望を育て、安心感を育てる事になるのだと思います。

そう出来る親になるためには、親も器を大きく、我が子の気持ちを受け止める人格を育てる良い成長の時なんだと、パパ道を歩んでいる夢人でした。
というものの、寝ている我が子がかわいくて頭を撫でて起こし、号泣されたパパ道まだまだふりだしのパパでした。

そんな夢人カウンセラーのホームページはこちら
現在、妻がリニューアル中ですが、興味があれば是非ご覧ください。

ブログランキングに参加しています。クリックしてご協力お願いします。

2 件のコメント:

ムック さんのコメント...

ちっちゃいねぇ~っ!
お父さん・お母さんも、さぞやお喜びのことでしょう。
写真見る限りでは・・・パパ似かな?
これからは味わったことのない世界へドンドン行けますよ!

夢人(ゆめんちゅ)カウンセラー神田充人 さんのコメント...

ムックさんコメントありがとうございます。
ちっちゃいです。でも、日々大きくなっている事に、喜びを毎日感じて過ごしています。
目とか鼻はパパ似だと思います(笑)
口とおでこはママ似だと思います(笑)
味わった事のない世界!楽しみです。
かりんちゃんのブログを読み返してみたのですが、本当に日々顔が変わってて、なんだかうちのちゆらも楽しみです。
ご対面したら、2人の反応がすごく楽しみです。