2009年6月27日土曜日

ベービートーク


皆さん。こんばんは。
ベービートークって映画ご存知ですか?
赤ちゃんが大人な会話をしているって話の映画です。
詳しく覚えていませんが、おもしろいコメディ映画やったと思います。
それをちゆらでやってみました。
最初は腹話術でしたが、そのうち普通に喋ってました(笑)

「ママミルクちょうだい!」とか「オムツ!オムツ!むれむれする」とか
私が思いつくちゆらの気持ちをずーっとしゃべるてな感じで
やってみるとかなりおもしろかったし、普段コミュニケーションがうまくとれない
ちゆらと喋れた気がするとママが言っていました。
赤ちゃんってほんとに何が望みかわかんない時があるけど、
これをするとちゆらの気持ちが、わかった気になるのが不思議です。
子育てに疲れた時、やってみてください。
夫婦で盛り上がる事間違いなし!!!

赤ちゃんにどういった影響があるかわかりませんが、
親は赤ちゃんとお話出来た気になって、幸せ満点です。

赤ちゃんが幸せになるには、親が幸せに子育てしないとね。

ガチャさんムックさん、お洋服ありがとうございます。
まだまだ、ぶかぶかですが、女の子やなぁと幸せいっぱいです。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

2009年6月24日水曜日

瓜二つ!!ママの遺伝子はどこ行った。



先日、うちの母に自分のアルバムを見せてもらいました。そしたら、うちのちゆらにそっくりで、鳥肌が立ちました。
何かすべてがそっくりで、親冥利につきますね。(ママさんすんません)
アルバムを見返してみると、自分が愛されていたんだなぁって実感し、親に感謝です。
自分もちゆらが親になる頃、いろんなお話ができるように、積極的に育児に参加していきたいと思いました。
 前回、ワークライフバランスについてお話しましたが、このバランスをとる事が本当に大変です。私は自営業なので、いつまででも仕事をすることもできるし、いつまででも子育てをすることもできる。でも、このバランスを崩してしまうと結果は納得のいかないものになってしまうんですよね。バランスは試行錯誤しながらとれるものと考え、綱渡りな毎日を送っています。
そんな夢人カウンセラーのホームページはこちら
現在、妻がリニューアル中ですが、興味があれば是非ご覧ください。
ブログランキングに参加しています。クリックしてご協力お願いします。

2009年6月12日金曜日

快か不快か 我が子を見ながら発達心理学を考える


今、全然寝てくれないちゆらを抱っこしながら、ブログを書いています。
本当に今の時期の、赤ちゃんは不快なことしか教えてくれません。
泣いていないときは問題ない時、泣いているときは自分の欲求が満たされていない時。
その満たされていない欲求を探すのに親は一苦労です。
ミルクなら、ハムハムしているのでわかります。
おしめなら、おしっこサインがあるのでわかります。(昔は大変やったろうなぁ)
後は、全て親の想像の世界です。確定した物がないため、消去法です。
私は、とにもかくにも、寝るまで、抱っこして、おしめをポスポスたたきながら、
あやしています。触れ合いたい気持ちもあるだろうと愛情を示してだっこです。

心理学を勉強している時に、ハローの実験というのをならいました。
動物愛護の観点からは考えられないひどい実験ですが、
哺乳瓶のついた鉄のお母さん人形と哺乳瓶のついていない布を巻いた鉄のお母さん人形
を準備して、小猿がどちらを選ぶかの実験です。
結果はミルクを飲んだ後、布のお母さんに指をしゃぶりながら、布のお母さんに
抱きつくという物でした。
この実験には発展した物があり、小猿をがちゃがちゃ動くいかにも襲ってきそうな
ブリキのロボットのおもちゃで脅かすとどちらのお母さんを選ぶかというものです。
ご想像の通り、小猿は布のお母さんを選びます。
この結果から分かるのは、小猿は布の肌触り等に安心感を求めているという事です。

親になった今、わかるのは、我が子を抱いてあげる大切さです。
泣いている時に、何が不快なのか考えながら、抱っこしてあやしてあげる事の大切さです。
発達心理学のエリクソンによれば、信頼にたいする能力を希望という基本的な人間の強さと結びつけている。生まれたときから備わっていて、恐ろしい疎外の状態をまねきかねない衝動や怒りに対抗して、自分がいだいている主要な願望が叶えられるに違いないという持続的な信念である。と言っています。要するに、乳児期に希望を学び、その希望は危機に直面した時にそれを乗り越えるために、新しい解決策を模索するエネルギーになるという事だそうです。
この時期に希望を育むために、親も子供の不快な状態を察し、それを泣き止むまで続ける事がその子に対して希望を育て、安心感を育てる事になるのだと思います。

そう出来る親になるためには、親も器を大きく、我が子の気持ちを受け止める人格を育てる良い成長の時なんだと、パパ道を歩んでいる夢人でした。
というものの、寝ている我が子がかわいくて頭を撫でて起こし、号泣されたパパ道まだまだふりだしのパパでした。

そんな夢人カウンセラーのホームページはこちら
現在、妻がリニューアル中ですが、興味があれば是非ご覧ください。

ブログランキングに参加しています。クリックしてご協力お願いします。

2009年6月11日木曜日

職場内のメンタルヘルスを考える

6月8日に厚生労働省から発表された平成20年度における脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況について」で精神障害等つまり心の病での労災支給決定者が269人と昨年よりも一人多い高水準をキープした事がわかりました。
このデータは労災についてのデータですので、実際職場でのストレスを原因とする悩みを抱えた方も増加していると予想されます。実際、平成19年の労働調査では約6割の人が強い悩み、不安、ストレスを抱えていると発表されています。
職場でのメンタルヘルス対策をお手伝いするものとして、何が出来るかを常に頭で考え、勉強しています。

カウンセラーオフィス夢人 ブログランキング参加中!このブログに共感した方クリックしてね! にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ にほんブログ村

2009年6月5日金曜日

今気づきました。生まれたての写真貼り忘れてました


うちの娘の写真。全くアップしてませんでした。
生まれたての写真をアップします。
下と比べるとずいぶん大きくなりました。約2週間です。
私はこのとき、眼鏡です。かなり評判が悪いのですが、この子に免じて目をつむってください。(笑)





そんなプレパパカウンセラーのホームページ

ブログランキングに参加してます。もしよろしければ協力して下さい。
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

ちゆらがわらった!!


親ばかです(笑)これくらいの時は、ただの反射でそう見えるだけなのですが、親には笑ったと思いたい。
夜に起こされ、ぐずる事もおおく、大変な子育てですが、こんな顔を見ると幸せを感じます。
映画『ティンカーベル」では赤ちゃんが笑った時に妖精が生まれるって、ティンカーベルが生まれていました。
はいそうです。私が親ばかです。お許しください。





そんなプレパパカウンセラーのホームページ

ブログランキングに参加してます。もしよろしければ協力して下さい。
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

ワークライフバランスを考える。プレパパのHAPPY立ち会い出産への道(2)

妊娠出産について勉強する
妊娠出産はやはり未知との遭遇です。分からない事ばかり。
うちは妻が助産師だったので、かなりの情報量を入手することができました。
しかし、なかなか助産師の奥様をもっているプレパパは少ないはず。
なので、インターネット、たまごクラブ等とにかく情報を集めて下さい。

出産のイメージを得るにはやっぱり動画、You tubeでイメージを作る事が出来ました。
あらゆる方々が思い出のために動画をアップしてくれているので、そこでイメージを
膨らまして下さい。海外等の動画だと血がでたり、女性が苦しんでいる姿なので、
目をそらしたくなるものがあるので、心してみる必要があるので、ソフトなものから
お勧めします。
中には、CGで胎児がどのように旋回しながら生まれてくるかを説明している医学的な
動画もあるので、「へぇ」って思いながら見るのも出産のイメージを膨らませるいい材料になります。

他にはプレパパクラスが近くのショッピングモールのマタニティコーナー等でプレパパクラスに参加しましょう!
結構いろんな所で開かれているので無料なので是非参加して下さい。
抱っこの仕方、沐浴の仕方、ぐずった時の寝かし方とかいろんな事を私は教わりました。
ここで、ぐぐっと父性をのばすことも、生まれてからの子育てへの参加を早める事ができ、
すぐパパとして活躍する事ができます。
私もプレパパ教室の後、家にあるぬいぐるみで抱っこの仕方、沐浴の仕方を何度も妻と練習したので、
実際生まれた時には、最初こそおそるおそる抱っこしていましたが、すぐに自分から抱っこする事ができました。
抱っこに慣れれば、沐浴はその応用編みたいなものなので、我が子に抱っこに慣れていればかなり、
沐浴も楽に出来ますので、是非プレパパ教室等に参加して、練習しましょう!
本当に今まさにそうですが、ママは本当に大変です。家事、育児を出来るだけ手伝ってあげる事が
奥様の休養につながりますので、是非即戦力になるべく、プレパパのうちから、練習をして、
頼もしいパパになりましょう!!

出産時の腰のマッサージの練習をしよう!
腰痛は妊娠が進むに従い、出てくるマイナートラブルの一つですが、早いうちから腰をさすってあげることで、
筋力をアップしましょう!
本番は腰をマッサージだけでなく、圧迫することになると思います。尾てい骨のあたりを最初は上から下に
次に下から上に、そして肛門のあたりを下から上に圧迫してあげる事で(奥様がしてほしいようにしてあげて下さい)
陣痛の痛みを和らげる事が出来るようなので、立ち会っているならカメラマンではなく、一緒にお産を乗り越えるつもりで
いきましょう!(なので、うちはビデオを撮らない事に事前に決めていました)
(このとき、テニスボールで肛門のあたりを圧迫すると楽な時もあるので、テニスボールを準備しておくのはお勧めです。)
奥様は本当に重たいお腹を抱えているので、腰が痛くなるのも当然です。いろんな所がこっていいるので、
労をねぎらいマッサージをしてあげてください。
マタニティマッサージもYou tubeにありました。なんかHなマッサージが日本語動画には多いので、
見つからなかったら、英語で検索してみて下さい。いろいろなものが出てくるので、
実践しながら奥様が気持ちいいものを一緒に見つけていきましょう!

呼吸法も勉強しておきましょう!
病院等で呼吸法を奥様は習ってくる機会があると思います。
パパも参加出来れば良いのですが、参加させてくれない病院もあるので、
奥様から聴いて、本番で奥様のリードをとれるように練習しておきましょう!
お産の時の呼吸はお腹の中の赤ちゃんに酸素を上げるために必要です。
痛みで息を止めると、赤ちゃんに酸素がいきません。しっかり呼吸を
できるように、お産の時には呼吸に集中してもらいましょう!
お産の時は一緒に呼吸法をしてあげると、呼吸に集中しやすいので、是非勉強してください。
お産って結構、待機室等で病院のスタッフの方がいなくて、2人きりの事がうちはありました。
その時に、私はとにかく一緒に呼吸をしていたのを覚えています。
(この時のポイントは奥様の呼吸にあわせて、ゆっくりな呼吸をリードするのが良いようです。
吸ってんのに「吐いて〜」とかいわないで〜)

精神的なケアをしてあげましょう!!
出産にはマイナートラブルが続発します。つわりはうちはかなり強かったので、精神的にも夫婦共々
辛い時期でした。とにかく、食べられそうなものを妻に買って来ては、それが食べれなくなり、
また違うものと、どんどん選択肢がなくなっていったのを覚えています。
そんな中、妻の話を聴いてあげるカウンセリングの技術が使う事が出来たのは、
本当に良かったと思っています。
いろんな雑誌等で見ていると、旦那の何気ない一言が傷ついたというコメントが良くあるので、
ちゃかしたつもりが、ショックを受けたり、怒りをかったりするので、一言一言に気をつけましょう。
「頑張れ!」も奥様はずっと頑張っているので、励ますよりも気持ちを受け止めてあげてください。
プレパパの皆さん、とにかく奥様の気持ちに心を傾けて聴いてあげてください。
それはどんな経験からのアドバイスよりも奥様の力になります。
「うん」「うん」と相づちだけでもいいです。(簡単受容という技術です。)
奥様の気持ちを受けとめてあげることで、
奥様は旦那様がいる心強さを得る事ができます。
そして、辛い気持ちを受け止める。「つらいね」(共感といいます)
自分のパートナーこそ一番信頼出来るカウンセラーだと私は思っています。
是非カウンセリングの知識もこの機会に少しでも良いので学んで頂いて、
奥様のカウンセラーとして話を聴いて下さい。
これは出産後のマタニティブルーズの際にも必要なケアになると思います

このブログだけでなく、多くの情報を得ておくといざって時に役に立つはずです。
いっぱい勉強して、楽しい立ち合い出産を一生の思い出にしましょう!

そんなプレパパカウンセラーのホームページ

ブログランキングに参加してます。もしよろしければ協力して下さい。
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

2009年6月3日水曜日

産業カウンセラーの7割がメンタルヘルス不調者が増加

時事通信社によると産業カウンセラーの約7割がメンタルヘルス不調者の増加を感じているとのアンケート調査でわかったそうだ。
不況下、会社の従業員たちへの風当たりの強さが原因のようだ。
モチベーションの低下を感じているカウンセラーが66.9%もいるとのこと。

大学時代、生涯発達心理学で学んだ事を思い出した。10年前の話なので、記憶は定かではないが、
人のやる気はフィフティーフィフティの達成率ものの時に一番おきるものだということだ。
あまりにも簡単な問題にも人は飽きてしまい、やる気が起きないが、
難関な問題に対しても人はやる気を失ってしまう。

今の不況の先の見えない状況下、自分の今抱えている問題をいかにフィフティーフィフティの
確率に押し上げるかが求められていると思う。

大きな問題があったとしても、大きな目標をたて、それに対する小さな目標設定が重要なのだ。
口では簡単に言えるが、雑音を上手く除去しながら考えていかないと途中で無理だと結論がついてしまう。
また、本当に望む結果を心から思えるものにする。

それを手伝うカウンセラーとして日々勉強して、不況下に苦しむ人々の少しでも手助けたいと思う。


カウンセラーオフィス夢人

ブログランキング参加中!このブログに共感した方クリックしてね!
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村